top of page

最近みたこと

「みる」ことを考える

旅先では感情が高ぶっているせいか、「みる」ことを考えず直感的に撮る。

普段の生活では逆に、考えながら「みる」こと論理的に撮る。

【あと…まだ…

Date 2015.06

16:00 学校から息を切らして帰ってきた子供。

             娘「4時半からスイミングスクールだけど友達と遊べるかな!?」

             母「自分で支度して試してみなさい!」

 

16:20 外でまだ遊ぶ声がする。

             娘「ちょっと待って!こっち来て!写真撮って!」

             友達と楽しそう。写真を撮る。

 

16:24 私「あっ!あと6分だよ!スイミングスクール行かなくていいの!?」

             娘「まだ6分ある!!」(被せ気味に 笑)

             と言って友達と駆けて行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の言動に気付かされる。

自分も子供の頃は時間の許す限りやりたい事を精一杯楽しんだ。

いつの頃からか後先を考えて行動するようになる。

そうする事が良い悪いは別として、

自分も限られた時間の中をもっともっと精一杯に駆けなくちゃ!

「まだ6分ある!!」

【人が作る景色は

Date 2015.04

都会から田舎へ行くと気持ちが落ち着く。

畑や小川、田んぼや畦道、林や桜。

でも、そんな景色も、先人が切り開き作った人工的景色である。

都会との違いは、自然と共存してきたという事だろう。

自然に逆らわず、恩恵に感謝し、人は少しだけ手助けする。

そんな生活が作った景色だからこそ感じる「温かみ」がそれなのだと思う。

 

 

ここは田舎の山奥(ほんとに奥)で活動する木彫家のアトリエから見る景色。

 

朝霧のなか、静かに降る春雨。

浮かび上がるコブシの純白の花。(右奥)

散り始めた淡い山桜。(左)

地に広がる落葉が苔の緑色を一層引き立てる。

落葉しきった中央のコナラの木は1ヶ月後には新緑と花を芽吹かすだろう。

 

この木、この景色からは、「静寂」と言うより、生きる「鼓動」を感じる。

まさに、そんな木彫家です。

 

 

人間が作る様々な物。彫刻も、建築も、家具も、料理も。

村も、町も、都市も、国も。

全ての物や事に、人格が現れています。現れてしまいます。

 

 

 

木彫家 上妻 利弘さんのアトリエ  http://kozuma.free.fr/open.html

【集中力は美を際立たせる

Date 2015.02

「なんかいいですね。緊張感があっても緊迫感がある訳じゃないし。この空気感いいですねぇ」

先日の撮影現場に居合わせたひとが言っていた。

 

作る作業、ものが出来上がっていく行程は作り手にとって至福の時間であり、甘美漂う。

この時の「集中」とは製作物への「魅了」とか「心奪われる」などへ向けられた意識。まさに「夢中」である。

その職人が工房で漂わせる空気は和やかな場であっても、重々しい場であっても一様に感じられること。

私が撮ることでの「集中」で、別の空気を混ぜ込ませる。

その空気同士がうまく溶け合うと…。周りの人もそう感じている事がうれしいです。そして結果、長居してしまいますが(笑)

 

「自分なんかで絵になりますかねぇ?」とよく言われますが、ご自身では気付かないですよね。

何かに没頭する姿。その姿勢は自身の意識に関わらず見目形を一変させます。

 

※『集中力は美を際立たせる』これはある本から引用しました。ピンとくる方おられますでしょうか?

 漫画も小説も、アニメも映画も、遊びも仕事も、たくさんの知識と、考える切っ掛けを与えてくれます。

 そのすべての方々に感謝したいです。

【4:3   11/1   1/100   2/669

Date 2014.10

世界を縦横比4 : 3で切り取って見るファインダー越しの世界。

極々稀に光の加減、構図、被写体(人物・風景)、その場の雰囲気などすべてが良い状態で重なる時がある。

自分の感情が高揚するのが分かる。

いつ場面が切り替わるのか分からない。この時間は限られている。  焦り。

「これは誰が撮っても美しく残せる。」と傍らに考えながらも、

それでも限りあるその場面が変わらない今に、自分なりの表現でシャッターをを切る。

初めて使ったカメラは連写が出来なかったが、今のは1秒間に11枚(そこまで使わないけど。)。

表情、動きの瞬間、その瞬間の陰影。完璧な構図なんて目でなんて捉えきることは不可能。

しかし、その1/100秒の瞬間はある。

相手からしてみれば「同じ写真をなぜ何枚も撮るのか?」と怪訝に思っているだろう。

フィルムの時代はこうはいかなかった。デジタルカメラになったからこそ、瞬間を捉える確率は上がった。

だからこそ、より「表現」が大切になる。

 

撮影するのに夢中になり。

669枚撮って似たようなカットから選別するのは一苦労。

現像するのは、まあ楽しい。

プリントしながら飲むのが一番の幸せ。

そして、相手が喜んでくれたら言うことなし!                       山本合金製作所 鏡師 山本晃久さん

【見 < 魅

Date 2014.07

カメラで撮ったものだけが「真実」ではないと思う。自分の眼で見る事で見えてくるものがきっとある。

自分の眼で見えたものだけが「真実」ではないと思う。眼に見えない中にもそれはある。

 

瞬間を切り取る写真でなければ伝えれない事。

 

眼では気付かない、見えない、追えない、捉えきれない。その1/60秒は名画のように素晴らしい。

表情・竹のしなやかさ・彼女の手が作り出す作品。写真はそれぞれの真実(美)を1枚に収める事が出来る。

その人、その物の魅力、その場の雰囲気を最大限に引き出し、「見せる」よりも「魅せる」ことを目指したい。

 

 

                        京竹籠 花こころ 小倉智恵美さん http://kyotakekago-hanakokoro.tumblr.com

【→ ○ ←】

Date 2014.05

Date 2014.04

【 ↻賛歌   】

【カラーとモノクロームとシキ彩】

Date 2014.02

【想像⇆創造】

Date 2013.11

【城】

Date 2013.08

【相対的に感じること】

Date 2013.08

【隔世の感】

Date 2013.08

【写真を撮ること】

Date 2013.06

bottom of page